商品詳細、フーチバペースト
フーチバ(よもぎの沖縄方言)は、沖縄ではじゅーしー(雑炊)の香り付けや山羊汁の匂い消しなど料理に使ったり、傷口の治療に塗布するなど、古くから「薬草」として馴染み深い香草です。
『フーチバペースト』は、宮古島で育ったミネラル豊富な島よもぎのチカラを現代の食卓に生かそうと、イタリア料理のジェノベーゼ(バジルのソース)をヒントに作ったもの。オリーブオイルと島にんにくの風味で島よもぎが意外な美味しさの洋風ソースに生まれ変わりました。
パスタにからめてジェノベーゼ風に召し上がれるほか、チーズや生クリームとの相性もよく、バゲットやピザに載せたり、肉や魚のソテーに添えたりと、「和えるだけ・載せるだけ」で、ビールやワインにも合うヘルシーで香りの良い一品が簡単にできるのが特徴です。
商品プロフィール、フーチバペースト
原材料 | よもぎ(宮古島産)、エクストラバージンオリーブオイル(イタリア産)、島にんにく、ピーナツ粉、塩(雪塩)、泡盛(以上宮古島産) |
内容量 | 85g |
保存方法 | 10℃以下で保存(要冷蔵) |
賞味期限 | 製造日より3ヶ月 |
発売 | 2006年4月 |
販売時期 | 10月〜5月(夏季を除く) |
アートオブティダのこだわり
宮古島産の原料を厳選
島内調達が不可能なエクストラバージンオリーブオイル(イタリア産)を除き、原料はすべて宮古島産。特に、農産物は「安心・安全」をモットーに農薬や化学肥料に頼らない農業を実践している生産者から直接、仕入れているので作り手の「顔が見える」のが特徴です。
与那覇和江さん(城辺):島よもぎ
本業の傍ら手がける野菜は地元市場でも指名買いの人気。ヤギを養い堆肥に生かすなどして丹精する島よもぎは、やわらかで香りよく一級品です。
砂川美智子さん(上野):島にんにく
ゴーヤーの大規模ハウス事業を一人で立ち上げ、切り盛りするバイタリティあふれる女性生産者。キャリアの長い島にんにく・島らっきょう栽培でも孫の世話同様、愛情いっぱい注いでいます。
化学調味料および合成添加物は一切使用せず
食の安心・安全を目指し、また「太陽の恵み」本来の味を楽しんでいただくために、着色料や保存料などの合成添加物、うまみ調味料などの化学調味料は一切使用していません。
手作りの最高品質
製造は、衛生管理の行き届いた加工施設(コーラル・ベジタブル株式会社)で「手作り」しています。原料のよもぎは、葉の痛んだ部分や硬い茎などを手作業で丁寧に取り除きなめらかに仕上げるためのペースト加工は専用機器を熟練スタッフが慎重に操作するなど、最高の品質を求めてひとつひとつの工程を組み上げています。
島よもぎのチカラ
ビタミンA、Cなどのほかミネラルが豊富な上、ポリフェノール(抵酸化物質)含有率が非常に高く血液浄化に役立つほか、繊維質が多いため整腸作用にも優れるなど、その機能の高さから最近、沖縄産島野菜の中でも特に注目されています。
また、よもぎはカリウムが豊富(890mg/100g 日本食品標準成分表による)で高血圧の予防によいとされています。ゴーヤーは260mg、小松菜は500mgと比べるとその多さがわかります。カリウムは、ナトリウムの排泄促進や交感神経の興奮を和らげたり、血管拡張作用などによって、血圧を低下させると考えられています。
カリウムの他にも鉄分やビタミン、特に抗酸化ビタミンであるカロテンも多く含まれています。
いただいた評価、フーチバペースト
宮古島東急リゾート
発売当初からフーチバペーストをメニューに採用、朝食のオムレツに添えや宴会オードブルのブルスケッタなど、ホテルレストランご利用のお客さまに提供いただいています。
「島産バジルのペーストは(ホテル厨房でも)作っているが、フーチバのペーストとは思いつかなかった。アクの強い素材なのにきれいにえぐみが取れておいしい」〜総料理長(当時)宮元治雄さん
料理工房てだこ亭(那覇市)
『フーチバのクリームパスタ』は超人気レストランの定番メニューに育てていただきました。
「鍋で温めた生クリームにフーチバペーストを適量入れ、そこへアルデンテに茹でたパスタを入れて和える。まろやかでクリーミー、しかもデトックス効果もバッチリ」〜オーナーシェフ飯塚みどりさん(雑誌『オトリヨセ*スタイル』2007年夏号にて)
グルメエッセイスト 大内侯子さん
全国数多の“旨いもの”の中からフーチバペーストをピックアップ、たくましく力強いよもぎの香り良さを表現していただきました。
「沖縄・宮古島で作られている『フーチバのペースト』と出合ったとき、中国の伝説で不老不死の地とされる)『蓬が島(よもぎがしま)伝説』が頭をよぎった」〜2007年版『うまいもの暦』3月掲載
食品開発コンサルタント 照屋隆司さん
自身の主宰するブログ「沖縄なるほどセレクション」で選定、ご評価いただきました。
「フーチバーはカリウムが豊富で高血圧の予防によいといわれています。ただ、あまりたくさんは食べにくいという難点もありました。ですから、日常の食生活にバランスよくフーチバーを取り入れることは、健康によいこと。手軽なフーチバペーストはその意味で『バランスソリューション』(筆者造語:食事のバランス問題を解決する)食品として高く評価できます」